国宝を観る

国の宝を観賞していくサイト

国宝を楽しむため、いろいろ書いています。 勉強不足でも観れば分かる。それが国宝だ。

桜図 長谷川等伯 智積院

2023年4月4日、新しく智積院に宝物館が誕生した。これまでも寺宝を公開する蔵?はあったものの、温度・湿度管理が行き届いたものではなく、文化財保護の観点から現代的な保管機能を有した器を準備することが急務だった。

新しく出来た宝物館では開館を記念した展示が行われていて、徳川家康の朱印状や密教法具とそれを保管する箱の展示など、貴重な寺宝を公開していた。もちろん弘法大師生誕1250年の記念でもあるので、大師像、そして真言宗中興の祖・興教大師像が並んで展示されていた。

寺宝の間を抜けると、智積院が誇る国宝障壁画が並ぶ常設展示室となる。桜図・楓図が横並びに一列で見ることができ、松に秋草図、松と葵の図など屏風の大きさに仕立て直された絵が並ぶ。巨大な松に黄蜀葵図は障壁画の面影を残すダイナミックさで、この大きさで四季の移ろいが表現されていたと思うと圧倒されること間違いない。

国宝ではないが大書院の上段の間を再現したものもあった。ガラス張りで見るだけなのだが、そこの空間に座って殿様気分を味わえたら、贅沢この上ない。展示スペースは2部屋というのがさみしい限りだが、いつでも障壁画に囲まれた贅沢な空間をゆっくり味わえるのはうれしい。

 

国宝拝観者たちの夢、それは千件越え。 毎年、国宝指定数が増えているので、容易にはなってきているものの、一つの目標である。 900件を超えた辺りから新規の拝見ペースが落ちているが、果たしていつ達成なるか。