国宝を観る

国の宝を観賞していくサイト

国宝を楽しむため、いろいろ書いています。 勉強不足でも観れば分かる。それが国宝だ。

曜変天目 藤田美術館

藤田美術館は2022年4月にリニューアルオープンした。よくある建物が変わらず中の設備だけ変わるリニューアルではなく、建物を一から作り直す新規の美術館として誕生した。ブリヂストン美術館がアーティゾン美術館へ生まれ変わったのと同じぐらいの出来栄えであった。

美術館専門の建物は藤田美術館の悲願であった。それまでは戦後すぐに再建された建物を美術館として使用。展示スペースはコンクリート製の蔵をほぼそのままで使用していたため、湿度や光の管理が難しく(いや無理)だったので美術品の展示スペースとしては及第点だった。国宝9点、重要文化財多数を所有する美術館としては文化財保護の観点から展示をし続けるのが困難になりつつあった。

そこで、所蔵の中国美術品を売却することで建て替え費用の一部を捻出することとなったが、これが東洋美術における一度のオークション史上で最高額をはじき出した。藤田家のコレクションがいかに秀逸の物が揃っていたかを示す出来事であった。

今回の建て替えで美術品の展示場所はすべて閉鎖空間となっていて、管理に適した構造に仕上げていた。そのためもあって、内部は薄暗く、美術品に集中できる空間となっている。

美術館の入り口には蔵で使用していた鉄門がそのまま再利用。オールドファンは涙の再開、新規客は新しい試みとして、美術館へのわくわくを演出していた。エントランスにも蔵などで使用されていた古材が再利用されており、歴史を活かした美術館となっている。

展示は1点1点、丁寧に照明を工夫しての展示となっていた。観る者の視線を誘導するのに効果的だが、あまりにも集中するので周りが見えずに、ぶつかることもしばしば。掛け軸類は文字を追うと時間を忘れて見入ってしまう。

藤田美術館所蔵品は奈良博などでの特別展であらかた観た。しかし、何度でも見たくなるのが曜変天目茶碗である。静嘉堂文庫の稲葉天目も毎年のように公開されているはずなのに何度でも見たくなる。(しかも、場所が都心部から遠いにも関わらず。10月には東京丸の内明治生命館へ移転するので見たくなるが「何度でも見る」に変わりそう)藤田美術館では展示替えがあるので、常設ではなさそう。オープニング展だから出ているとすれば、この機会に見に行かねばと訪問に至った。

まず、展示室内は写真撮影が基本的にOK。ただし、スマホのみという変わったレギュレーションだった。光量の足りない室内では思った写真が撮りずらいので、思い出のための一枚が精いっぱいだった。曜変天目のキラキラ感がなかなか表現できない。特に外側の黒光り部分も曜変するのだが、全く写らず。記憶にのみ留める。

美術館全体の展示数がそれほど多くなく、屏風などの大きな物が展示されるとさらに少なくなりそう。レイアウトの工夫で展示空間がどのように変わるかも今後の見どころである。

国宝拝観者たちの夢、それは千件越え。 毎年、国宝指定数が増えているので、容易にはなってきているものの、一つの目標である。 900件を超えた辺りから新規の拝見ペースが落ちているが、果たしていつ達成なるか。