国宝を観る

国の宝を観賞していくサイト

国宝を楽しむため、いろいろ書いています。 勉強不足でも観れば分かる。それが国宝だ。

【埋忠】太刀 銘助包

f:id:kokuhou:20201105193524j:plain

昨年は福岡市博物館で開催された「もののふの美の系譜」、一昨年は京都国立博物館で開催された「京のかたな」と、大規模な刀の展示が開催され、観に行くことができた。そして、今年は大阪歴史博物館で開催されている「埋忠」を観に行った。

どの刀展でも同じだが、刀剣乱舞ブームの影響が色濃く、刀剣女子たちが大挙して訪れていた。刀の擬人化とゲームによる効果は絶大で、数年たっても続いている人気は本物なのだろう。

今回の展示は東京の刀剣博物館を回る巡回展。そのため、刀剣博物館寄託品の太刀・銘国行(来)号明石国行、太刀・銘国行(当麻)が出品されている。文化庁からも刀・金象嵌銘・正宗本阿(花押本多中務所持 名物中務正宗)、短刀・無銘貞宗(名物寺沢貞宗)がお目見えしており、かなり豪華なラインナップとなっている。さらには、日本刀の中で最も入手困難な刀工作品で、伝説となっている郷義弘作の国宝・稲葉江と重要文化財・桑名江が出ている。刀剣展示会のレア感でいえば間違いなくナンバーワンである。

そして、江の陳列のそばには国宝の短刀・無銘正宗(名物九鬼正宗)がその美しさで余韻をかき消し、国宝では最後に登場する個人蔵の太刀・銘助包を見え終えたところで精魂尽き果ててしまうぐらい、観ていて飽きない刀展であった。単なる刀として見るだけなら大変つまらない展示ではあるが、それぞれの個性、歴史的バックボーンを予習して観ると何時間あっても足りない見どころばかりの展示となっている。 

 

国宝拝観者たちの夢、それは千件越え。 毎年、国宝指定数が増えているので、容易にはなってきているものの、一つの目標である。 900件を超えた辺りから新規の拝見ペースが落ちているが、果たしていつ達成なるか。