国宝を観る

国の宝を観賞していくサイト

国宝を楽しむため、いろいろ書いています。 勉強不足でも観れば分かる。それが国宝だ。

2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

剣 無銘 附 黒漆宝剣拵

平安時代の刀。戦うためではなく、奉納するために造られた。両刃直刀の国宝は数少ない。高級な黒漆による拵は仏具としての形式を整えている。 レア ★★☆ 観たい ★☆☆ コラボ ★☆☆ 期間 通期 国宝 剣

金銀鍍宝相華唐草文透彫華籠 神照寺

竹細工などで編み込んだ籠は庶民のものが、仏具となると唐草文に金銀でメッキした最高級の籠となる。 レア ★☆☆ 観たい ★☆☆ コラボ ★☆☆ 期間 通期 12578_金銀鍍透彫華籠 :: 東文研アーカイブデータベース

八幡三神坐像 薬師寺

時が経つにつれて色あせていく。像の彩色はその典型で、昔は派手な色で塗られていたものが、現在では木目で雰囲気のあるものに仕上がっていることがある。元の色合いを保つことは難しい。大切に保存されてきた休ヶ岡八幡宮は現在まで色合いが残る貴重な神像…

金銅密教法具 嚴島神社

カープ優勝にわく広島にある厳島神社。瀬戸内海に浮かぶ宮島にあることから、台風などでの浸水被害と隣り合わせになっている。神社自体の被害もでているなか、寺宝を守り抜いて現在まで受け継いだことがすごい。 レア ★☆☆ 観たい ★☆☆ コラボ ★☆☆ 期間 通期 …

薬師如来坐像

神仏分離令により流れ流れて国有になったもの。東山の若王子社にあったと伝わる。 レア ★☆☆ 観たい ★☆☆ コラボ ★☆☆ 期間 通期 国宝|薬師如来坐像|奈良国立博物館

虚空蔵菩薩立像 醍醐寺

醍醐寺には10万点を超える美術・工芸品・密教美術などの寺宝を所有している。立像もその一つ。しかし、醍醐寺のお宝といえば桜だろう。満開に咲いたその風景は10万個の寺宝をもってしても変えることができない美しさだ。 レア ★☆☆ 観たい ★☆☆ コラボ ★☆☆ …

梵天立像 唐招提寺

唐招提寺と言えば鑑真。鑑真と言えば唐招提寺と連想するぐらい、奈良にある寺院の中にあってもインパクトが強い。山門から見える金堂も優雅で、国宝の仏像群を見たはず名に記憶にない。雰囲気に飲み込まれずじっくり観察したい。 レア ★☆☆ 観たい ★☆☆ コラボ…

銅板法華説相図

観音霊場33か所の一つで、強大観音菩薩や牡丹回廊など見どころたっぷりの長谷寺。その寺宝は、経や仏を銅板に仕上げたレリーフ。天武天皇の病気が治ることを祈念して作られたもので、伝承では686年に造られ、安置されたとされる。その頃から日本にこれほ…

禅機図断簡(寒山拾得図)

寒山と拾得は伝説の人物の名前で、禅にかかわる逸話を掛け合い形式で表現している。そのため、1場面ごとでも理解しやすく、床の間サイズにカットされた。 レア ★☆☆ 観たい ★☆☆ コラボ ★★☆ 禅機図 期間 Ⅱ 寒山拾得図 - e国宝

禅機図断簡(智常禅師図)

禅機図は5つに裁断されて、それぞれが国宝に指定されている逸品。その3点が出品される。残りは根津美術館と畠山美術館が所蔵している。数ある美術品を1件と数えることは多いが、もともと同じものが5件として国宝に認定される例は珍しい。それ程、貴重な…

出山釈迦図・雪景山水図 梁楷/伝梁楷筆

足利義満の天山印が押された名品。三幅がちりちりに伝来してきた。そのため、文化財の指定レベルがバラバラになっていたが、三つでひとつということで、1件の国宝指定へとなった。 レア ★☆☆ 観たい ★☆☆ コラボ ★☆☆ 期間 Ⅲ 出山釈迦図・雪景山水図 - e国宝

林檎花図 伝趙昌筆

荏原製作所はポンプの会社で、その技術が派生してコンプレッサーやタービン、冷熱やプラントエンジニアリングに至るソリューション型企業である。そこが運営している畠山記念館は季節ごとに展示会を開いている。荏原興した畑山氏は能登国主の末裔で、エンジ…

帰牧図 附 牽牛 李迪筆

近鉄は日本最長の路線距離を運営する私鉄。京都、奈良、伊勢などの歴史的な都市と大阪、名古屋といった経済都市を結んで運行している。その近鉄が運営している大和文華館は創立50周年記念に開館した。戦後設立の美術館で、オーナー企業のようにわがまま放…

秋野牧牛図 伝閻次平筆

京都・東山にある泉屋博古館は住友財閥が蒐集品を展示する美術館。東京にも分室ができたが、展示スペースは圧倒的に京都が広い。住友はもともと泉屋の屋号で誕生したことから美術館として使用し、グループアイデンティティロゴの井桁へ派生している。 古代中…

風雨山水図 伝馬遠筆

静嘉堂文庫美術館はもともと三菱財閥の岩崎家の別荘のあった木々に囲まれた小高い丘にある。場所は二子玉川の閑静な高級住宅地から数キロ行った所で、別荘だった頃は田畑が周り囲っていたことだろう。岩崎家の秘宝館には国宝が7点、重文83点も保有しており…

瀟湘臥遊図巻 李氏筆

乾隆帝が愛した名品の一つ。李公麟の作品として愛されていたのだが、研究の結果、別の李さんの作品だったことが分かった。贋作ではないが、無名の作者の作品なら価値が下がりそうなものだが、そこは乾隆帝の(真の意味で)お墨付きがついた作品なので、真贋…

山水図 李唐筆

大徳寺の塔頭寺院・高桐院。10月第2週の日曜日に大徳寺とともに曝涼展を開く。細川家の菩提所で、シンプルな苔庭が魅力的な寺院だ。紅葉と苔の緑のコントラストが絶妙で、観光できた多くの人が縁側で物思いにふけっている。山水画は中心に川が激しく流れ…

阿弥陀三尊像 普悦筆

阿弥陀三尊像はポピュラーな仏画。そんな構図でも、南宋から輸入され、現在も残っている数少ないもので、室町将軍家が所有していたとあって平成24年に国宝指定された。 レア ★☆☆ 観たい ★☆☆ コラボ ★☆☆ 清浄華院の文化財 - 清浄華院公式ホームページ

十六羅漢像

仏や神は信仰の数だけ増えていく。仏像の脇侍を入れて3体になったり、四天王に八部衆、十二天など次々に増殖する。今回は十六羅漢。それぞれにオタク心をくすぐる難しい名前がついている。羅漢大集合として五百羅漢も存在し、500体の石造が丁寧に彫られて…

曜変天目 龍光院

予想通り、龍光院所蔵の曜変天目の出品が発表された。Ⅱ期のみ、たった2週間。次回、いつお目見えするかと思うと無理をしてでも見に行くべきだ。(長蛇の列は必至) その他の龍光院所蔵品と合わせてⅡ期は龍光院展といっても過言ではない。Ⅱ期前半は雪舟勢ぞろ…

花鳥図襖 狩野永徳筆

安土桃山時代の天才絵師・狩野永徳。安土城や大坂城など時の権力者の居城に飾る障壁画の発注が次々と来た人気絵師。天下人に愛された、狩野派の中興の祖と言って間違いない。絢爛豪華な大和絵や中国水墨画などのよい部分を残し、力強いタッチで描くことから…

瀟湘八景図襖 狩野松栄筆

聚光院の襖絵再生事業が完結。昨年はお披露目の年となり、大いに盛り上がった。座敷にいるだけで、様々な景色が堪能できる、さしずめプロジェクションマッピングといったとろこだ。 レア ★☆☆ 観たい ★★☆ コラボ ★★☆ 狩野派 期間 Ⅳ http://www.jukoin.com/

十二天像 西大寺

回覧展の西大寺展へも出品されていた作品。奈良では東大寺と並ぶ規模があったとされる西大寺。しかし、時代ともに荒廃し、東大寺との規模は雲泥の差となっている。寺宝にもその差が表れているが、名品であることに違いはない。しかし、保存状態が戴けない。 …

十二天像 京都博物館

十二天は各方位を守護する神。密教では立体感が思想の重要な鍵となる。曼荼羅も各方面に広がるイメージがある。そこで、広がりを十二天へと変化させたのかもしれない。ちなみに、今でも残っている十二支も方位や時間を表し、無限の広がりを動物で表現したの…

水色巒光図 伝周文筆 

雪舟へとつながる御用絵師・周文。相国寺で財務担当をしている片割れで足利家の御用絵師として水墨画を描く。貴族に愛された土佐派などの豪華絢爛な大和絵とは相反する、武士が好むゆるやかに時間が進む中国画隆盛の傑作。 レア ★☆☆ 観たい ★★☆ コラボ ★☆☆ …

渓陰小築図 太白真玄等七僧賛

詞が先か、曲が先か。歌の作詞作曲の順番はそれぞれある。しかし、水墨山水画は想像した理想郷を絵にする。書斎図と言われ、絵を観て湧き出る詩を書く。差し詰め、曲先(曲が先にできて、詞が後)といったところだ。 レア ★☆☆ 観たい ★☆☆ コラボ ★☆☆ 期間 ⅢⅣ…

花園法皇像 豪信筆

花園と言えばラグビーの聖地。ところが仏教では妙心寺のある地域を指す。花園天皇が妙心寺を開山するにあたり、当人の御所があった場所を提供したことに由来する。南北朝へとつながる両統迭立で、後醍醐天皇へとバトンを渡す。 レア ★☆☆ 観たい ★☆☆ コラボ ★…

後鳥羽院像 伝藤原信実筆

4歳で天皇に即位し、19歳で上皇となった。在位期間が鎌倉幕府が誕生した直後で、不自由だった。そのため若くして上皇になって趣味に走った。新古今和歌集を選定したり、熊野三山に行ったりした。その後、承久の乱で皇族の復権を狙うものの、打ち破れて隠岐…

六祖挟担図

大東急記念文庫は日本の鉄道経営史になくてはならない五島家が集めた美術品を管理。東急といえば渋谷や二子玉川、田園調布など時代に合わせて文化の創造拠点を構築してきた企業だ。 その礎となるのは様々な文化財。古き良きものを集め、周知していくことで、…

法然上人絵伝

台密から派生し、庶民に急速に普及した浄土思想。源信により死後の世界の体系化されたものを法然が分かりやすく伝えた。その伝えた法然を称え、その足跡を絵巻物にした。まんが偉人伝の先駆け。 レア ★☆☆ 観たい ★☆☆ コラボ ★☆☆ 期間 Ⅱwww.kyohaku.go.jp

国宝拝観者たちの夢、千件越えをいつの間にか達成した。 毎年、国宝指定数が増えているので、容易にはなってきているものの、一つの目標が完結した。 次の1100件は果てしなく遠いので、1050件を一区切りにしよう。