国宝を観る

国の宝を観賞していくサイト

国宝を楽しむため、いろいろ書いています。 勉強不足でも観れば分かる。それが国宝だ。

【龍光院】曜変天目

f:id:kokuhou:20190323214324j:plain

一昨年の国宝展では第2期の目玉であった龍光院所有の曜変天目茶碗がMIHOミュージアムで早くも再登場。行列必死の展示会へ行く。開始して2日間目、MIHOミュージアムは桜が絶景のためその前で、国宝展並みの来客はなかったが、それでも開場前に100名を超える人が来ていた。おそらく桜の時期は人混みと化すことだろう。

さて、曜変天目を国宝展で初めて見た時は特別な照明まで準備しての展示だった。

http://kokuhou.hatenablog.com/entry/2017/10/23/080000

今回は普通の照明で、真上からの照射型なので、器の中は明るく見やすかった。茶碗として小さい部類だが、器の中で青く光る輝きは小宇宙を想像させるだけの大きさを感じる演出となった。斑点は小さな円形が、それとなく規則性を有して位置しているためか、所々にある斑点群が肉球に見えてくる。

器自体が漆黒で、今回の照明は内面のみに焦点を当てているため、側面部分は真っ黒にしか見えない。巻物の巻き直しての展示があるのならば、器の照射直しがあっても面白いかもしれない。

列がそれほど長蛇になることがなかったので数回並んで見たが、器の中には茶筅による回転らしき傷があり、この器で茶を一服した人物がいる。現代人には展示会があり、見るだけなら経験できるが、使用するほぼ不可能なのだろう。緊張して落としでもしたら大変なことになる。

さて、曜変天目の国宝指定は3点あり、そのすべてが今年見ることができる。静嘉堂文庫美術館藤田美術館所有は奈良博で展示される。そして、もう一つの曜変天目とも言われる重要文化財でMIHOミュージアム所有の天目茶碗は、今回の展示会に合わせて常設展示会場にて公開されている。見ると国宝3点は光によって青く輝くのに対して、MIHOのものは虹色に光る。ある意味でMIHOの方が貴重なのかもしれないが、器が放つ輝きというよりか、茶器の釉による光の屈折が虹色へと変化させているように見える。曜変の怪しさが全くないので別物として、虹彩天目とめでたい命名をつけたいぐらいだ。2017年に続き、曜変天目イヤーの幕開けに相応しい展示会である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国宝拝観者たちの夢、それは千件越え。 毎年、国宝指定数が増えているので、容易にはなってきているものの、一つの目標である。 900件を超えた辺りから新規の拝見ペースが落ちているが、果たしていつ達成なるか。