国宝を観る

国の宝を観賞していくサイト

国宝を楽しむため、いろいろ書いています。 勉強不足でも観れば分かる。それが国宝だ。

六道絵 聖衆来迎寺

f:id:kokuhou:20180816200808j:plain

昨年のこの時期に奈良博で見た六道絵をもう一度観たいと思い滋賀へ行く。

国宝の六道絵の所有者は滋賀の聖衆来迎寺である。御多分に漏れず、普段は貴重な文化財ということで博物館に寄託している。その寄託先は全国に散らばっており、滅多に揃うことはない。そして、8月16日に毎年開催している虫干しでも、15幅中3幅しか見ることができない。

本物の国宝掛け軸は3幅だが、その複製品15幅についてはだれでも見ることができるように本堂に飾っている。昔は本物が同様に虫干しされていたのだろう。その飾り方は大徳寺の虫干し同様にほぼ目の前で手を伸ばせば届く位置にある。だが、それは複製。拝観料を払って内陣へ。

内陣の如来彫刻は絶品で、凹凸起伏がはっきりと彫られて、色彩もそれなりに残っている。また、重文クラスの仏像がが背後に鎮座しており、大切に保管されてきたことが伺える。

本山の比叡山は信長の焼き討ちで多くの文化財を焼失させた。対して寺院は天台宗にも関わらず織田家の家臣である森家を弔ったため戦火を逃れた。そして、徳川家康に仕えて上野の寛永寺を作った天海と縁のある寺院のため、狩野探幽や久隅守景など、超一流の絵師による襖絵や障壁画が奉納されるぐらいの大寺院になった。

さて、国宝の六道絵など虫干し公開品は本堂を抜けた客殿にて見ることができる。客殿自体も重文指定で前記の絵師たちが描いた生き生きとした水墨画で各面埋め尽くされている。そして、畳敷きに虫干しのために置かれた文化財が並ぶ。ただし、畳敷き内には入ることができないので、遠目で見ることになる。できれば、内陣同様に間近で観ることができれば最高だった。

年に1回の特別な日であるが、滋賀にあるためかそこそこの人の集まり。もし、京都で同様な催しがあれば人混みの中で窮屈に見ることになるぐらい、貴重な品々が多かった。

国宝拝観者たちの夢、それは千件越え。 毎年、国宝指定数が増えているので、容易にはなってきているものの、一つの目標である。 900件を超えた辺りから新規の拝見ペースが落ちているが、果たしていつ達成なるか。