国宝を観る

国の宝を観賞していくサイト

国宝を楽しむため、いろいろ書いています。 勉強不足でも観れば分かる。それが国宝だ。

【国宝】観音猿鶴図 牧谿

大徳寺は一休禅師が修行した禅宗寺院である。織田信長菩提寺があったり、千利休が自害した原因となった山門があるなど武家と関係の深い寺社である。ちなみに龍光院大徳寺の塔頭寺院である。

そんな大徳寺では毎年10月の第2日曜日に大徳寺では寺宝の虫干しを兼ねて曝涼展を開催している。寺宝は書、絵などの掛け軸を中心に観ることができる。どれも一級品で、国宝や重文クラスがところ狭しと虫干しされている。美術館などでガラス越しで観ているのとは違い、本物が目の前で風に揺られる風景は他で見たことがない。

信長や豊臣秀吉肖像画や大燈国師の書、数々の宸翰、有名画家の奉納品。どれもが貴重な書画であるにも関わらず、1番気にかかるのが牧谿筆の観音猿鶴図である。東山御物の名品中の名品で、南宋画の傑作である。特に猿に目を奪われる。あの毛並みのモフモフ感は他の作品では観たことがない。長谷川等伯は同作品に大きな影響を受け、枯木猿猴図を完成させたが、それすらモフモフ感が足りない。

国宝展では時空を超えて、同時代に作成された南宋絵画群に加えて、等伯の松林図屏風と共演している。飾っている部屋が違うので何往復化して見比べると大変楽しめる。

 

国宝拝観者たちの夢、それは千件越え。 毎年、国宝指定数が増えているので、容易にはなってきているものの、一つの目標である。 900件を超えた辺りから新規の拝見ペースが落ちているが、果たしていつ達成なるか。