国宝を観る

国の宝を観賞していくサイト

国宝を楽しむため、いろいろ書いています。 勉強不足でも観れば分かる。それが国宝だ。

【国宝】慧可断臂図 雪舟筆

f:id:kokuhou:20171008195728j:plain

国宝展・Ⅰ期の見どころは雪舟の国宝指定全6作品勢ぞろい。早い段階から発表があり、展示会全体のアピールポイントにもなっていた。水墨画の巨匠である雪舟は単独でも展示会が開催できる超ビックネームである。その傑作6点を贅沢に1室に見渡せる形で展示している。

6点を見て思ったのが、各作品の大きさがバラバラ。小さい物から長い巻物風、掛け軸の長尺や巨大なものと、スケール感がまるで違う。どの作品もそうであるが、本やネットで見ているだけでは、実物の大きさが分からない。ましてや特集などで部分掲載されている場合は、アップになっていることが多いので観てがっかりすることがたまにある。(北海道の時計台や高知のはりまや橋のように)

その点、慧可断臂図は想像していたよりもサイズが大きい。天橋立図が緻密なため、一番大きいのだろうと想像していたが、観てみないと分からないものだ。ダイナミックな構図とシンプルな達磨大師の対比が印象に残る出来栄えだった。雪舟の直線と斜線、筆使いの濃淡など、特徴のある書き方が随所に出ている。この書き方によって慧可が左手を切断して弟子入りを志願している図が、本来は悲壮感が出ていてもおかしくないのに感情を全く感じさせない。ほかの雪舟水墨画にも言えるのだが、一見写実的ではあるが、恐ろしく記号化されている。どこかで見たことのある風景のように思えるだけで、実際にはあり得ない図となっている。ところが、部分部分で記号化されたものを描いているため、超現実にまで昇華されている。雪舟の頭の中でのみで揃っていた作品群を一度に観ることで、超現実主義者の思想の一端を感じることができる1室だ。

f:id:kokuhou:20171008201820j:plain

(おまけ)庭園には記念撮影用に顔をくり抜いた慧可断臂図があり、雪舟がこの展示会の一番のスターであることを物語っている。しかし、左手を持って来られてどんな顔をしてよいのやら…。

【国宝】土佐日記(大阪青山学園)

f:id:kokuhou:20171007203550j:plain

3階書跡室は展示会の入口になっている。その一番最初に陳列されているのが土佐日記。日本史の教科書で習ったのみで、机上のものでしかなかった。それが生まれて初めて実物を観ることができた。そのことが、私だけでなく周りにいた同じよう人々で溢れかえり、人だかりができていた。

百聞は一見に如かず。かなで書かれた日記は思いのほか小さく、A5ぐらいの大きさに見えた。これから国宝を観まくるぞと気合の入る展示からのスタートとなった。

 

【国宝】深鉢形土器(火焔型土器)

国宝のⅠ期を見てきた。例によって3階から降りてくる方式の京都国立博物館。普段から考古分野を展示している部屋には、国宝だらけの土器や土偶、古墳出土品が陳列されていた。

そのなかでひと際人気があったのが深鉢形土器(火焔型土器)だ。岡本太郎ならずとも「芸術は爆発だ」と言いたくなる派手さ。他の階にある工芸品は金などの装飾や超絶技法で目を奪われる。一方でこの土器は感性への衝動は国宝ナンバーワンといっても過言ではない。

火焔型土器が考古分野でかなりの人気があるので、同時期に開催している京都大学総合博物館で開催されている「火焔型土器と西の縄文」もさぞや混雑しているのだろうとその足で向かった。ところが、博物館はがらがら。こちらも国宝の土器が展示されているにも関わらずである。しかも写真撮り放題。

f:id:kokuhou:20171007195436j:plain

国宝群の中で土器を観るのもよいが、その背景を知るため企画展を観ることも重要だ。同時代に見つかった土器たちが並び、歴史的背景が分かる陳列の仕方で、知識に深みがでて、よりそのものを好きになれる。10月22日まで開催しているの、ぜひ寄って観てほしい。

超総合展である今回の「国宝」は史上最大の見本市なので、そこで気になったものの企画展に行くのがおすすめ。

www.museum.kyoto-u.ac.jp

なお、京大博物館のほかの展示も見どころがたくさんあり、とても良い。東京駅近くにあるJPタワー学術総合ミュージアムを思い起こす博物の宝庫となっている。

鞍馬寺経塚出土品

鞍馬には天狗が住むと言われている。その天狗に教育された(とする)源義経が大活躍する物語は未だに根強い人気だ。そんな神秘な場所である鞍馬で埋めた経が出土したものが出展。奈良時代から平安時代後期頃までのもので、鞍馬寺が古くから修行の場であったことが分かる。

レア ★☆☆

観たい ★☆☆

コラボ ★☆☆

期間 通期

www.kuramadera.or.jp

琉球国王尚家関係資料

琉球王国の貴重な資料。工芸品から記録書類など三百点近くを一気に国宝指定されている。そのうちの工芸・衣装類を出品。鎖国化にあった本土に比べて貿易などにより吸収した文化を独自に発展させた点が見どころ。

レア ★☆☆

観たい ★☆☆

コラボ ★☆☆

期間 ★☆☆

文化遺産データベース

伝菅公遺品 道明寺天満宮

今回の国宝展には北野天満宮からの出品がない。菅原道真関連では道明寺の寺宝が出品されている。遺品として宝物館で定期的に見ることができる。

レア ★☆☆

観たい ★☆☆

コラボ ★☆☆

期間 通期

道明寺天満宮・宝物

国宝 Ⅰ期 観たい・コラボ

いよいよ始まった「国宝」展。見に行く前に期ごとの各部屋見どころを予習。

書跡 古今和歌集コラボ、墨蹟

考古 土偶永青文庫秘宝(Ⅱまで)

仏画 吉祥天像、釈迦・観音・如来(Ⅱまで)

六道 六道絵と草紙(Ⅱまで)

中世画 雪舟

近代画 観楓図、風神雷神(Ⅱまで)

中国画 李迪と李氏

彫刻 ほぼ通期作品

陶器 青磁(Ⅱまで)

絵巻物 Ⅰ期のみなし

染織 平安仏教2大スター着物編(Ⅱまで)、天寿国繍帳

金工 赤韋威鎧

漆工 時雨螺鈿鞍(Ⅱまで)

 

 

国宝拝観者たちの夢、それは千件越え。 毎年、国宝指定数が増えているので、容易にはなってきているものの、一つの目標である。 900件を超えた辺りから新規の拝見ペースが落ちているが、果たしていつ達成なるか。